看護師が伝える“安心して続けられる”医療美容
はじめまして。看護師国家試験を通過し、現在は病棟看護師として勤務しながら、当メディアの執筆を一部担当している中野と申します。

このブログでは、看護師としての経験を活かし、医療美容を無理なく生活に取り入れるための工夫を紹介しています。
医学的な根拠に基づいた内容を、現場で培った看護の視点からわかりやすく解説し、心と身体の美しさを両立したい方の力になれれば嬉しいです。
看護師を目指した原点-「誰かの役に立ちたい」という思い
看護師を目指した原点には、「誰かの役に立ちたい」という強い思いがありました。
病気のときだけでなく、日常の小さな不安や悩みに寄り添える存在になりたい——そんな気持ちから、看護の道を選びました。
見た目の悩みやコンプレックスは、決して表に出しやすいものではなく、心の中で長く抱え込んでしまう方も多いと感じています。
だからこそ、外見の変化が心の自信へとつながる美容医療の力に魅力を感じ、情報発信を通じてサポートしたいと考えるようになりました。
ひとりでも多くの方が、自分らしく笑顔でいられるきっかけをつかめるよう、看護師として、そして美容医療に関心をもつひとりの発信者として、寄り添った情報をお届けしていきます。
現場+学びの視点から美容医療を発信
病棟看護師として日々医療の現場に立ちながら、美容医療に関する知識も継続して学んでいます。
実際に患者さんと接する中で、見た目の変化が心の支えになったり、自信につながる場面を多く目にしてきました。
また、私自身も美容医療に興味があり、ポテンツァ・リジュラン・アートメイクなど、実際に施術を受けながらその効果や経過を体験しています。
そうしたリアルな経験を通じて、「安心して美容医療に取り組めるようにしたい」という想いが強くなりました。
現場で得た看護師としての視点と、実際に自分が体験したリアルな声や、美容クリニックでの取り組みの中で培った美容医療の情報を丁寧に発信していきます。
経歴・資格
2012年~2014年:介護職員として就労しながら准看護師免許を取得
2014年~2016年:准看護師として病棟勤務
2016年~2019年:働きながら看護師国家資格を取得
2019年~現在:病棟看護師として勤務
2024年~:美容医療分野でまぶたのクリニックの記事執筆開始
参考にしている書籍
当ブログの記事は、厚生労働省が公開している基本的なガイドラインや公式資料(PDFなど)を根拠に執筆しています。
美容医療に関するコンテンツを執筆する際、正確で信頼性のある情報提供は非常に重要です。
私が日々の記事執筆や監修を行う際に活用している「コスメの教科書」は、化粧品やスキンケアの基本的な知識に関する公的資料として、非常に信頼できる資料です。

この書籍に収載されている情報は、一般的な美容ケアだけでなく、専門的な医療や治療といった美容医療分野においても活用できる内容が豊富です。
特に、美容医療の施術後に使用する化粧品やスキンケア商品に関する正しい知識を提供する際にも、非常に役立つ根拠資料となります。

また、私自身、日常的に記事の監修や美容医療メディアのコンテンツ制作において、この書籍を参考にして、医学的に信頼できる情報をベースにしたアドバイスを行っています。
これにより、読者が施術後のケアに関して安心できる情報を提供し、効果的なスキンケア方法を提案することができます。
さらに、この書籍は、化粧品成分や使用方法に関する細かなデータを含んでおり、改訂された成分表や新たな知見が得られるたびに、最新の情報と照らし合わせることで、常に正確で信頼性の高い情報を提供できるよう努めています。
これにより、美容医療に関連する記事が、ただの美容に関するアドバイスに留まらず、科学的根拠に基づいた実践的なガイドラインとして、読者にとって有益で信頼できる情報源となるよう心がけています。
こういった公的なデータをもとに、正確かつ最新の情報をできるだけかみ砕いてわかりやすくお伝えすることで、美容医療をより身近に感じていただけるよう努めています。

近年、美容医療に関する料金トラブルや倒産の事例が相次いでいるため、読者が実際にカウンセリングを受けた際にギャップを感じにくいよう、より見やすく工夫しています。
皮膚の基礎知識から丁寧に取り入れているため、美容医療が初めての方でも肌の仕組みや施術の効果を理解しやすく、不安なく治療に臨める内容になっています。