脂肪肝(NAFLD)

読み:しぼうかん(えぬえーえふえるでぃー)
英語表記:Non-Alcoholic Fatty Liver Disease
ラテン語語源:なし
カテゴリ:消化器内科・肝臓内科・内科
略語:NAFLD

編集部

結論、脂肪肝(NAFLD)とは、過剰な脂肪が肝臓に蓄積することで生じる病態で、主に肥満糖尿病が原因となり、初期には自覚症状がほとんどないものの、進行すると肝機能の低下を招く可能性があります。

脂肪肝(NAFLD)の項目脂肪肝(NAFLD)の情報
脂肪肝(NAFLD)の
主な症状
⚪︎無症状が多い
⚪︎倦怠感
⚪︎右上腹部の不快感
脂肪肝(NAFLD)の
主なリスク因子
⚪︎肥満
⚪︎糖尿病
⚪︎高脂血症
脂肪肝(NAFLD)の
診断方法
⚪︎血液検査
⚪︎超音波検査
⚪︎肝生検
脂肪肝(NAFLD)の
主な治療法
⚪︎生活習慣の改善
⚪︎体重管理
⚪︎薬物療法
脂肪肝(NAFLD)の
主な合併症
⚪︎肝硬変
⚪︎肝癌
⚪︎心血管疾患
脂肪肝(NAFLD)の
予防策
⚪︎健康的な食事
⚪︎定期的な運動
⚪︎適正体重の維持
編集部

肥満やインスリン抵抗性を高める生活習慣が引き金となり、脂肪肝は発症します。

糖質や脂質の多い食事・過食・ストレスの多い生活が続くと、肝臓に脂肪が蓄積しやすくなります。

脂肪肝は無症状のことが多いですが、慢性的な疲労感や集中力の低下を感じる方がいる点も特徴的です。

とくに、体重の増加やお腹まわりの膨満感、服がきつくなる変化が脂肪肝のサインとして現れる場合もあります。

編集部

脂肪肝のリスク評価にはFIB-4スコアなどの指標が用いられ、数値に応じて医師による経過観察や検査を勧められることがあります。

脂肪肝の診療は消化器内科肝臓内科が中心で、食事・運動による改善や、状況により医師の判断で薬剤や手術が選択肢となることもあります。

日常生活で倦怠感や右上腹部の不快感を感じることがある場合、脂肪肝の兆候である可能性があります。

このような症状を感じたら、早めに医師の診察を受けることが症状の進行を防ぐ助けになるかもしれません。

なお、減量は脂肪肝の改善に寄与するとされていますが、急激な減量は健康に影響を与える可能性があるため、医師の指導のもとで行うことが推奨されます。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
佐野 優子
高校時代、体調を崩した母のために栄養を学びながら食事を作った経験をきっかけに、管理栄養士を志す。栄養の力で人の健康が支えられることを実感し、専門的な知識を深める道へ。介護関連の企業にて管理栄養士として勤務(2021年〜2024年)。調理・盛り付けなどの現場業務から、献立作成・発注管理・商品の発送手配・利用者への栄養相談まで、多岐にわたる業務に携わる。現在はフリーランスとして、保育園給食の献立作成や、食事記録に基づく栄養アドバイスの作成を中心に活動。医学的根拠に基づいたアドバイスを通じて、リバウンドのリスク・健康への影響についても正確に伝え、読者が安心して医療ダイエットに取り組めるよう当記事を監修しています。
備考
  • 国家資格保有
  • 医療ダイエット・美容医療に関する栄養指導の実務経験あり
  • 現場業務・栄養相談・献立作成など幅広く担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 保育園給食や食事記録に基づく栄養アドバイスなども手がける
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次