マイクロニードル

読み:まいくろにーどる
英語表記:Microneedle
ラテン語語源:micro-(小さい)+needle(針)
カテゴリ:美容皮膚科・皮膚科・医療機器
略語:MN(医療用略記)

編集部

結論、マイクロニードルとは、直径や長さが1㎜未満の極細の針で、皮膚に微小な孔を開け、肌の修復作用を促したり、薬剤を浸透したりする美容目的の治療法です。

項目情報
マイクロニードルの
主な美容適応
⚪︎ニキビ瘢痕⚪︎小ジワ⚪︎毛穴開大
⚪︎肌質粗さ⚪︎ストレッチマーク
⚪︎妊娠線⚪︎色素不均一
マイクロニードルの
針長・深度分類
⚪︎0.25〜3 mm可変針長
⚪︎瘢痕治療は
1.5〜2 mm使用例多
⚪︎深度は部位⚪︎症状で調整
マイクロニードルの
効果メカニズム
⚪︎微細損傷
→創傷治癒カスケード誘発
⚪︎線維芽細胞活性化
⚪︎コラーゲン
/エラスチン増生
⚪︎新生血管形成で弾力改善
マイクロニードルの
ダウンタイム
・副作用
⚪︎紅斑⚪︎腫脹⚪︎痛み
⚪︎浮腫は数日以内軽快
⚪︎平均回復48 h⚪︎赤み消退例
⚪︎稀にPIH⚪︎感染⚪︎瘢痕報告
マイクロニードルの
治療回数・間隔
⚪︎3〜6回施術⚪︎4週間隔が目安
⚪︎軽症3回⚪︎重症6回以上推奨
⚪︎メンテナンスは6ヶ月毎目安
マイクロニードルの
主な禁忌
⚪︎活動性皮膚感染⚪︎炎症
⚪︎金属インプラント
⚪︎ペースメーカー
⚪︎抗凝固療法⚪︎出血傾向
⚪︎ケロイド体質⚪︎創傷治癒障害

マイクロニードルとは、極細な針で皮膚に極小の穴を開けて、肌の自己修復機能を刺激・美容成分の浸透により、肌質改善を目指す治療法の一種です。

マイクロニードルは、加齢や紫外線などの後天性で起きる、肌のハリ・弾力低下・毛穴の開き・ニキビ跡・小ジワなどに有効的です。

編集部

マイクロニードルは、皮膚深層の細胞を活性化ることにより、ターンオーバー・コラーゲン・エラスチンの生成を促進します。
自己修復力による自然治療なので、副作用や痛みが少なく受けられる特長があります。

しかし、体質によっては、マイクロニードルを受けた後に、赤み、腫れ、かさぶた、内出血などの症状が一時的に発症することがあるので、気になる方は専門医に相談することを推奨します。

マイクロニードルの禁忌には、金属インプラント・ペースメーカー・炎症が起きている部位などが挙げられます。

マイクロニードルは、厚生労働省の研究により、安全性・有効性・品質は国際標準になり得ると発表されています。

編集部

美容目的であるマイクロニードルは、公的医療保険が適用されない自由診療となります。
施術部位・費用は、病院によって異なるので、事前に問い合わせた状態で受診すると、スムーズに施術が受けられるでしょう。

肌の毛穴開大・肌質粗さ・ニキビ瘢痕などの肌トラブルが改善されない場合、修復力・コラーゲン生成の低下が関与している可能性が高いです。

マイクロニードルで、肌の修復力が整った環境を作ることは、肌トラブルを改善するだけでなく、綺麗な肌状態を継続することに繋がることもあります。

短期間で高い効果を実感したい方は、マイクロニードルを扱っている美容皮膚科で、専門的な診察を受けることを推奨します。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次