読み:せんたくてきこうねつぶんかい
英語表記:Selective Photothermolysis
ラテン語語源:selectivus-(選択的な)+thermo-(熱)+lysis(分解)
カテゴリ:美容皮膚科・レーザー治療・皮膚科学
略語:なし
選択的光熱分解の項目 | 選択的光熱分解の情報 |
---|---|
選択的光熱分解の 主な目的 | ⚪︎毛根の破壊 ⚪︎ムダ毛の再生防止 |
選択的光熱分解の 主なメカニズム | ⚪︎メラニン色素の選択的吸収 ⚪︎熱エネルギーによる破壊 |
選択的光熱分解の 主な使用機器 | ⚪︎レーザー装置 ⚪︎IPL (インテンスパルスライト) |
選択的光熱分解の 主な適応部位 | ⚪︎顔 ⚪︎脇 ⚪︎腕 ⚪︎脚 ⚪︎ビキニライン |
選択的光熱分解の 主な副作用 | ⚪︎一時的な赤み ⚪︎腫れ ⚪︎色素沈着 |
選択的光熱分解の 主な禁忌 | ⚪︎日焼けした肌 ⚪︎特定の皮膚疾患を持つ方 |
選択的光熱分解とは、レーザーや光を用いて、毛根やメラニン色素などの組織を選択的に照射し、毛を生やす組織を破壊することで、永久脱毛の効果を目指す技術です。
組織を選択的にアプローチする選択的光熱分解では、周囲の組織へのダメージを避けつつ、脱毛ができるという特徴があります。
選択的光熱分解で使用される主な機器は、QスイッチYAGレーザー・アレキサンドライトレーザーなどがあります。

選択的光熱分解の技術は、脱毛だけでなく、シミ・そばかす・あざ治療などの肌トラブル改善にも用いられます。
選択的光熱分解による施術後は、一時的に赤み・腫れ・かさぶた・毛穴のふくらみなどの症状が現れることがあります。
日焼け肌の方はメラニンへの反応が強すぎるため、火傷のリスクが上がるので、専門医で施術を受けられるか判断してもらいましょう。
選択的光熱分解で脱毛を行う場合、毛周期に合わせて1~2ヶ月の間隔で、一般的に約5~9回程度の施術で脱毛が完了します。

また、選択的光熱分解には禁忌がありケロイド体質、てんかん、皮膚疾患、妊娠中などの方は施術が受けられないため注意が必要です。
選択的光熱分解は、毛根細胞や毛母細胞・メラニンなどにピンポイントでレーザー照射することで、脱毛の悩みを効率よく解決できる可能性が高いです。
また、周りの肌を傷つけずに脱毛をしたいと考えている方にも、選択的光熱分解を用いたレーザー治療が有効的な選択となるかもしれません。
肌トラブルやムダ毛の処理・脱毛方法にお悩みの方は、選択的光熱分解を採用しているクリニックで相談することを推奨します。