毛母細胞

読み:もうぼさいぼう
英語表記:Hair Matrix Cell
ラテン語語源:matrix(母体)+cell(細胞)
カテゴリ:皮膚科・美容皮膚科・脱毛治療
略語:なし

編集部

結論、医療脱毛における毛母細胞とは、毛の生成を司る細胞のことです。レーザー脱毛のターゲットとなり、毛母細胞を破壊することで永久脱毛を実現します。

毛母細胞の項目毛母細胞の情報
毛母細胞の
主な機能
⚪︎毛髪の生成を担う細胞群
⚪︎成長期に毛髪を形成
毛母細胞の
主な位置
⚪︎毛根の下部に位置
⚪︎毛乳頭周辺に集中
毛母細胞の
脱毛効果への影響
⚪︎レーザー照射で破壊されることで脱毛効果発揮
毛母細胞の
主な治療法
⚪︎レーザー脱毛
⚪︎光脱毛
毛母細胞の
成長周期との関係
⚪︎成長期に最も活発
⚪︎休止期には活動停止
毛母細胞の
損傷の影響
⚪︎毛髪の再生が抑制される
⚪︎脱毛効果が持続

毛母細胞は、毛穴の奥にある毛包内で毛をつくり出す役割を担っている細胞です。

編集部

毛母細胞は、加齢・ホルモンバランスの変化・栄養不足・睡眠不足などの影響を受けやすく、毛の成長スピードや太さに大きく関わっています。

また、紫外線やストレス、生活習慣の乱れによっても毛母細胞の働きが低下することがあり、その結果として抜け毛の増加や細毛化が進むことがあります。

医療脱毛の観点では、毛母細胞を理解することが治療効果につながります。

編集部

毛母細胞や毛乳頭など、毛が皮膚とつながっている部分が熱破壊されると、毛は根元を切られたような状態になります。

熱破壊された発毛組織は再生しないため、脱毛が完了した毛穴からは毛が再び生えてくることはありません 。

そのため、毛母細胞にダメージを与えやすく、レーザー照射に最適な状態である成長期の毛を狙って施術を行うことが、効果的な脱毛につながります。

医療脱毛では、毛母細胞がターゲットとなることが多く、毛母細胞が破壊されると毛の再生が抑えられる可能性が高いです。

しかし、効果には個人差があるため、治療後に一時的な毛の再生や成長が見られることもあります。

医療脱毛を検討している場合は、皮膚科医や専門クリニックでのカウンセリングを予約することを推奨します。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次