毛周期

読み:もうしゅうき
英語表記:Hair Cycle
ラテン語語源:pilus-(毛)+cyclus(円、循環)
カテゴリ:皮膚科・美容皮膚科・毛髪科学
略語:なし

編集部

結論、毛周期とは、毛が成長を始め(成長期)、成長が遅くなり(退行期)、抜け落ちる(休止期)までのサイクルのことを指します。

毛周期の項目毛周期の情報
毛周期の
主な毛周期の段階
⚪︎成長期
⚪︎退行期
⚪︎休止期
毛周期の
成長期の特徴
⚪︎毛母細胞の活発な分裂
⚪︎毛の成長が最も活発
毛周期の
退行期の特徴
⚪︎毛母細胞の分裂が停止
⚪︎毛が抜け始める
毛周期の
休止期の特徴
⚪︎毛が抜け落ちる準備
⚪︎次の成長期の開始待ち
毛周期の
脱毛の効果が
高い時期
⚪︎成長期の毛に対して効果的
毛周期の
毛周期の長さ
⚪︎成長期:約2〜7年
⚪︎退行期:約2〜3週間
⚪︎休止期:約3〜4カ月

毛周期とは、毛が成長、抜け落ちる準備、抜け落ちるサイクルのことで、脱毛効果が現れるタイミングや回数に影響を与える重要な要素です。

毛周期は、成長期(毛が成長、メラニン色素が豊富)・退行期(毛母細胞の活動低下)・休止期(毛が抜け落ちる)のサイクルです。

脱毛を受ける際は、メラニン色素が豊富な成長期に照射することで、休止期に効率よく抜け落ちる可能性があります。

編集部

また、毛周期の成長期に、活発化している毛母細胞を破壊することで、脱毛がスムーズに進行します。

毛周期の長さは、例えばワキであれば、成長期が約4カ月・退行期が約3ヶ月・休止期が約3ヶ月で全体で約7カ月となります。

無理な毛抜きなどの自己処理は、毛周期を乱す可能性があるので、脱毛を検討されている方は、自己処理のタイミングに関して、クリニックへ相談することを推奨します。

編集部

毛周期を正確に調べる方法はありません。しかし、経験豊富な専門医は、カウンセリングで毛の状態を確認し、毛周期に合わせた脱毛プランを提供してくれます。

毛周期を理解することは、ムダ毛の自己処理の効果が一時的な理由や、クリニックでの施術が複数回必要な理由を、理解することにつながる可能性が高いです。

「この前処理したのに、もう毛が生えてきた」と感じるのは、毛周期の成長期以外の毛を処理しているため、またすぐに次の毛が生えてきているからかもしれません。

無駄のない効率的な脱毛を目指すのであれば、毛周期を考慮した施術計画について、医療機関へ相談することを推奨します。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次