脱脂+脂肪注入

読み:だっし+しぼうちゅうにゅう
英語表記:Liposuction and Fat Grafting
ラテン語語源:lipo-(脂肪)+suctio-(吸引)+graft-(移植)
カテゴリ:美容外科・形成外科
略語:なし

編集部

結論、脱脂+脂肪注入とは、体の特定部位から余分な脂肪を取り除き、その脂肪を別の部位に注入することです。体の輪郭を整えたり、ボリュームを増やす美容医療に用いられます。

脱脂+脂肪注入の項目脱脂+脂肪注入の情報
脱脂+脂肪注入の
主な目的
⚪︎顔の輪郭改善
⚪︎ボリューム増加
脱脂+脂肪注入の
主な対象部位
⚪︎目の下
⚪︎頬
⚪︎額
⚪︎唇
脱脂+脂肪注入の
主な治療法
⚪︎脂肪吸引
⚪︎脂肪注入
脱脂+脂肪注入の
主なメリット
⚪︎自然な仕上がり
⚪︎持続効果
脱脂+脂肪注入の
主なデメリット
⚪︎腫れ
⚪︎内出血
⚪︎感染リスク
脱脂+脂肪注入の
主な術後ケア
⚪︎冷却
⚪︎圧迫
⚪︎定期的な経過観察

脱脂+脂肪注入は、主に目の下の窪み・頬の影を改善する目的で行われる施術です。自身の体から脂肪を除去し、窪んでいる部分に新たにその脂肪を注入して行います。

メイクで隠しきれないクマ・やつれた印象を作る目の下の影・痩けた印象の頬のお悩みがある方は、脱脂+脂肪注入で改善する可能性があります。

脱脂+脂肪注入は腫れ・赤み・内出血のリスクがありますが、通常ダウンタイムは7〜14日ほどで落ち着きます。

編集部

メスを使用する施術に比べて傷口が小さいので、ダウンタイムが短いというメリットがあります。

脱脂と脂肪注入は、顔の輪郭や肌質を改善する可能性が高い施術です。

これにより、目の下のくまや頬のたるみが軽減されることがあります。

しかし、個人の体質や生活習慣によって効果が異なるため、施術の結果には個人差があることを理解しておくことが重要です。

また、施術後の腫れや内出血がある場合もあり、術後の経過観察が必要です。

日常生活で顔の疲れやたるみを感じたら、専門医とのカウンセリングを通じて最適な施術を検討することを推奨します。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次