【医療ダイエットに関する論文解説】耳針痩身法で痩せるって本当?意外な健康効果や効果が出やすい方の特徴を紹介!

倉林 譲 氏の経歴

倉林 譲 氏の経歴

1968年日本大学 獣医学研究科卒業
1968年日本大学 農獣医学部専任講師
1973年岡山大学 医学部 助手 
1981年岡山大学 医学部 教授
編集部

ここからはまぶたのクリニックの編集部である私が、実際に医療痩身の論文について解説していきます。

目次

耳針痩身法とは?

医療ダイエットやエステダイエットなど、ダイエット方法には様々な種類がありますが、近年は耳針痩身法の研究が進んでいることをご存知でしょうか?

耳針痩身法とは、特定の耳つぼに針で刺激を与えて、体重減少を期待するものです。

結論、耳針痩身法は、緩やかではあるものの減量効果があることが分かり、健康への副次的効果も確認されました。

本記事で取り上げる論文は、単純性肥満 と症候性肥満の2種類の肥満症を対象とした臨床研究を実施し、その効果や問題点などを考察しています。

臨床研究の概要は以下の通りです。

項目詳細
治療対象単純性肥満・症候性肥満を含む114名
使用機器Synchro pulse type SD-201(通電装置付き)
刺入点胃点・飢点・肺点・大腸点・小腸点・心点・降圧点など
治療回数・期間■平均治療期間:47.7日(最大145日、最小7日)
■平均治療回数:9.3回(最大33回、最小2回)
治療頻度週1~2回、間食中止の指導あり

【臨床研究の検証】耳針痩身法による体重変化と効果の傾向

耳針痩身法を行った対象者の体重変化は以下の通りです。

体重の変化人数割合
減少した70名61.5%
変化なし40名35.0%
増加した4名3.5%

また、体重の変化において、以下のような傾向が見られました。

【体重変化の傾向】
  • 治療期間が長いほど体重が減少する傾向にある
  • 標準体重が大きい患者ほど減量効果が高く、特に+30%以上の標準体重超過者では効果が大きい
  • 食事療法を併用した患者ほど減量効果が高い
  • ピアス・薬物不を使用していない患者ほど減量効果が高い

【耳針痩身法】体重変化と目的・患者のモチベーションとの関連性は?

本研究では、耳針痩身治療における患者の目的とモチベーションについての関連性についても触れられています。

減量目的対象者数平均減量
病気20名−2.99kg
健康57名−2.58kg
美容24名−1.44kg

病気治療を目的とした患者が最も減量効果が高く、次いで健康維持、そして美容目的の患者が最も効果が低いという結果が得られました。

意欲レベル人数平均減量
強い50名−2.94kg
普通30名−2.43kg
半信半疑6名−1.25kg

痩せたいという気持ちが強い患者ほど、治療効果が大きいことも明らかになりました。

耳針痩身法は、痩せる必要がある・痩せたい気持ちが強いなど、患者のモチベーションが治療効果に影響することが示唆されます。

耳針痩身法で得られる副次的な健康効果

今回の研究では、減量以外の身体への変化があったことが報告されています。

項目割合・詳細
食欲減退47.7%
少量の食事で満足できる27.2%
歩行が楽になる9.6%
その他の変化・熟睡できるようになった
・肩こりが治った
・頭痛がなくなり頭がすっきりした
・便秘がなくなり胃腸の機能が良くなった
・膝の痛みがとれたなど

耳針痩身の治療により、減量効果だけでなく、様々な全身症状が改善される可能性があることが分かっています。

本研究では、患者の約半数以上が、針を圧迫した箇所に疼痛・異和感を感じていました。

一方で、局所症状がない、あるいは圧迫しても無痛であると回答した患者も一定数いたことが分かっています。

耳針痩身法は、比較的痛み・副作用が少ないため、患者への負担が少ないダイエット方法と言えるでしょう。

【データ分析】耳針痩身の実施前・後の血液変化

耳針痩身の実施前後に行われた血液検査では、以下の変化が認められました。

項目結果
糖尿病患者の血糖値減少傾向が確認された
IRI(インスリン反応)改善あり
投薬状況内服薬やインスリンの中止・減量に至る例あり

また、中性脂肪や肝機能の値を示すALP(アルカリフォスファターゼ)においても、減少する傾向が確認されています。

耳針痩身法は、単に体重減少だけでなく、代謝機能にも良い影響を与える可能性があることが分かりました。

耳針痩身法で効果が出やすい患者の特徴のまとめ

本研究結果を元に、耳針痩身法で効果が出やすい患者の特徴をまとめてみましょう。

【耳針痩身法で効果が出やすい患者の特徴】
  • 標準体重が多い患者
  • 食事療法を併用できる患者
  • 痩身意欲が強い患者
  • 胃の疾患で治療を受けた経験がある患者
  • 健康(単純性肥満)な患者
  • ピアス・薬物の使用経験がない患者

また、本研究の対象者のうち97.7%の患者が治療を継続したいと考えていることが分かりました。

熱心に治療しようとする患者ほど減量効果が大きいため、耳針治療による痩身効果を最大限に引き出すためには、患者自身の強い痩身意欲が必要と言えるでしょう。

耳針痩身法の安全性と今後の課題・可能性について

本研究では、治療期間中に重篤な副作用が起きたという報告はありませんでした。

軽い吐き気を訴えた患者が1.8%と、軽微な副作用であるため安全性に問題がないと言えます。

針治療の痩身効果においては、約20%に効果なし、または逆効果であったため、過剰な治療を避け、3ヶ月を目処に治療継続の判断をするのが望ましいようです。

耳針痩身法は、患者への負担が少なく、減量効果に加えて副次的な健康効果も期待できます。

しかし、耳針療法による痩身は、時間をかけてゆっくりと効果が現れる傾向があるため、施術者・患者の双方が焦らずに治療を継続することが重要です。

当記事で参考にした文献

また、当院では当記事で解説した論文を参考に以下の記事を公開しています。

医療ダイエットのおすすめクリニック16選【専門家監修】

ディオクリニックの総額はいくら?100万円分割引になるのか費用を徹底調査

ディオクリニック10ヶ月無料のからくりは?専門家が徹底解説

ディオクリニックのモニターが無料なのは本当?【知恵袋越え】

ディオクリニックのモニターは怪しい?信用できるのか徹底調査

ディオクリニックの口コミ•体験談【実態調査】評判は良いのか専門家が解説

ディオクリニックはやばい?【実態に迫る】

URARA(うらら)クリニックの口コミ評判【実体験をアンケート調査!】

URARA(うらら)クリニックのモニターは怪しい?詐欺?【実態を調査!】

URARAクリニックの新宿院のレビュー・口コミ評判まとめ

URARAクリニックの銀座院のレビュー・口コミ評判まとめ

URARAクリニックの10ヶ月0円の口コミ評判は?専門家が徹底調査【2025年7月最新版】

医療ダイエットに関する専門的な知識を深めるため、臨床結果・医療技術に関する具体的な事例も学び取り入れた上で、最新の研究論文・臨床試験データに基づいて信頼性の高いコンテンツの作成に努めています。

このように、当院では信頼のおける学術誌で発表された論文等を参考に、クリニック選びの実践的なアドバイス・治療内容の解説をしております。

このように、当院では信頼のおける学術誌で発表された論文等を参考に、クリニック選びの実践的なアドバイス・治療内容の解説をしております。

まぶたのクリニック編集部
美容医療の知識を持ち、施術内容や患者の疑問点を分かりやすく伝えることを専門とする。カウンセリングや施術に関わる医療従事者としての視点から、美容整形に関する実際の体験談や正しい情報を提供。リスクや注意点についても正確に伝え、読者が安心して美容医療を選択できるようサポート。
備考
  • 国家資格保有
  • 美容医療に関する実務経験あり
  • 大手美容クリニックにて施術サポート業務担当
  • 最新の美容医療情報に基づき記事執筆
  • 患者目線の分かりやすいコラムを執筆
まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい まぶたのクリニック編集部のボックスのあしらい
目次